電気屋で会計待ちの時とかによく声かけられると思うんだけど
あれ、大体断るんだよな
それを使うメリット云々というより、なんか漠然とした不安を感じてしまう
会社の事務所で使うとかならまだしも、個人の家でそんなんいるか?って話だし
使ってみないと分からない便利さと漠然とした不安なら不安が勝ってしまう
何よりめんどくさい。どういう手続きが必要なのかすらよく分からんし
そもそも必要性を感じない

俺は今まで水はamazonで2L×12本入りのを月1で買ってたんだけど
それで大体1,500円いかないくらい
主食はコンビニかインスタントなんで熱湯系は毎回ティファールでお湯沸かしてた
人によっちゃ普通に水道水飲むだろうし特に必要性感じないんだよね

まあ使ってんだけど
…

先月妹が勝手に契約してきて今となってはこれ無いと結構きついなって感じ
コストとしては水代と電気代合わせて月5,000円くらいで意外と安い
3,500円浮くけどamazonに戻すかと聞かれたら絶対に戻さない
そういうわけで使ってて感じたメリットをいくつか紹介します
冷水と熱湯が即効出てくる

物凄く当たり前の事なんだけどこれが結構ありがたい
夏なら尚更冷水は必須だろうね。いちいち冷蔵庫に入れたり出したりめんどくさい
そういう地味な事がめんどくさい本当に
んで珈琲も秒で飲めるから結構便利に感じる
いちいち熱湯沸かすのって本当に手間なんだよな
いちいち水を買わなくていい

なくなるタイミングでamazonで注文とか買いにいくのとかめんどくさい
忘れててなくなって気付いてその瞬間飲めないとか結構ストレス
決まったタイミングで必ず届くから気に留めておく必要がなくなった
ちょっとリッチな気分になれる

普通ウォーターサーバーとか一般家庭に置かないじゃない
でも連れの家にあったら一瞬ちょっと「お」って思うはず
実際、家に職場の人上げると大体なんかリアクションされるから気遣う人でもこれで結構距離縮められたりする
彼氏の家にあったらちょっと素敵

1ヶ月にかかるコスト
プラン | 月額料金 |
---|---|
12L×2本(2年契約) | 4,233円 |
12L×2本(3年契約) | 3,974円 |
7L×2本(3年契約) | 3,542円 |
2本以上でも勿論可能。ただし偶数本のみ
必要量の目安としては2人家族で月に24L、4人家族なら倍の48Lくらい
電気代は俺が使ってるスリムサーバーIII(ロングタイプ)が省エネ仕様で月500円くらい
ウォーターサーバー代(一部有料モデルもある)と水の送料は無料
2人家族で全部込みでも月5,000円いかない
面倒なのは最初だけ

味も癖がないし軟水だから小さい子供がいてもOK
1日あたり100円で面倒な事から解放されて楽で健康にもいい
1回使ったらやめられなくなる
デメリットは月3,000円だけ
めんどくさがりに超おすすめ

たしかに自宅には必要ないと思うけど、弟の家にあって「おっ」ってなった(笑)